鬼滅の刃というマンガ、ご存じですか?
今小中学生の間でとても流行っているマンガです。
竈門炭治郎(かまどたんじろう)という主人公が家族を殺した鬼と、
鬼にされてしまった妹を人間にもどすために鬼とたたかう、という内容です。
2020年1月28日現在で発行部数が4000万部を超えている大人気漫画です。
マンガの内容も面白いのですが、鬼殺隊の使ういろいろな技にすっかりはまってしまった小学生の息子。
「全集中!水の呼吸 壱の型 〇〇~!」としょっちゅう叫んでいます。
すっかりなりきっています(笑)
その鬼殺隊の武器、日輪刀が欲しいというので近所のホームセンターの工作室で一緒に作ってきました。
それがこちら↓

実際にはこれに色を塗ったり、取って部分に網をかけたりするんですが、
この状態でもすっかり気に入っているようですです。
新型コロナウイルスで来週から春休みあけまで休校が決定しましたので
普段はできない工作をしたり読書をしたりと計画たてて過ごしてもらいたいものです。
今小中学生の間でとても流行っているマンガです。
竈門炭治郎(かまどたんじろう)という主人公が家族を殺した鬼と、
鬼にされてしまった妹を人間にもどすために鬼とたたかう、という内容です。
2020年1月28日現在で発行部数が4000万部を超えている大人気漫画です。
マンガの内容も面白いのですが、鬼殺隊の使ういろいろな技にすっかりはまってしまった小学生の息子。
「全集中!水の呼吸 壱の型 〇〇~!」としょっちゅう叫んでいます。
すっかりなりきっています(笑)
その鬼殺隊の武器、日輪刀が欲しいというので近所のホームセンターの工作室で一緒に作ってきました。
それがこちら↓

実際にはこれに色を塗ったり、取って部分に網をかけたりするんですが、
この状態でもすっかり気に入っているようですです。
新型コロナウイルスで来週から春休みあけまで休校が決定しましたので
普段はできない工作をしたり読書をしたりと計画たてて過ごしてもらいたいものです。
新型コロナウイルスが猛威をふるっていますねっ。
昨日、近くの大型ショッピングモールに行ったのですが、マスクはすべて売り切れていて、入荷も未定とのことでした。
実はマスクは絶対的な感染予防にはならないってご存じでしたか?
マスクの大きな意味は、「自分が人にうつさない」ことです。
自分が咳やくしゃみをしたときに、飛沫を防ぐことに大きな意味があるんです。
感染予防に一番大切ことは「手洗い」や「消毒」。
多くの人が触るエレベーターの手すりや電車のつり革、トイレのレバーやドアノブに触れた時には目や鼻をさわらないように気を付けてしっかり手洗いすることが大切です。
なんでも人は1時間に20回ほど顔まわりを触っているとか!?
マスクをつけていると顔まわりをさわることを防げるので、
マスクを外したらすぐに捨て、手洗いします。
マスクが手に入らないときは自分で作る方法もあります。
洗濯できるので洗って使いまわしができますよ♪
<簡単マスクの作り方>
材料:
①ガーゼ生地(横42cm、縦18cm程度)
※出来上がりサイズは14×9cmほどになります。
②マスクゴム(25cm程度) 2本
作り方:
①裏返した生地を横にして4等分に折り目を付け、上と下を真ん中の線に向かっております。
②縦に3等分し折り曲げ、曲げ終わりは内側に返しておきます。
③ゴムを通す部分(両端1.5cmくらい)を縫います。②の曲げ終わりも縫い込む感じ。
④ゴムを通してむずびます。
seriaなど100円ショップでもダブルガーゼ生地が販売されています。
すきな生地を使ってマスクづくりを楽しんでみてくださいね♪
(スタッフ田中)

ランキング参加中♪

スキンケア(メンズ) ブログランキングへ
昨日、近くの大型ショッピングモールに行ったのですが、マスクはすべて売り切れていて、入荷も未定とのことでした。
実はマスクは絶対的な感染予防にはならないってご存じでしたか?
マスクの大きな意味は、「自分が人にうつさない」ことです。
自分が咳やくしゃみをしたときに、飛沫を防ぐことに大きな意味があるんです。
感染予防に一番大切ことは「手洗い」や「消毒」。
多くの人が触るエレベーターの手すりや電車のつり革、トイレのレバーやドアノブに触れた時には目や鼻をさわらないように気を付けてしっかり手洗いすることが大切です。
なんでも人は1時間に20回ほど顔まわりを触っているとか!?
マスクをつけていると顔まわりをさわることを防げるので、
マスクを外したらすぐに捨て、手洗いします。
マスクが手に入らないときは自分で作る方法もあります。
洗濯できるので洗って使いまわしができますよ♪
<簡単マスクの作り方>
材料:
①ガーゼ生地(横42cm、縦18cm程度)
※出来上がりサイズは14×9cmほどになります。
②マスクゴム(25cm程度) 2本
作り方:
①裏返した生地を横にして4等分に折り目を付け、上と下を真ん中の線に向かっております。
②縦に3等分し折り曲げ、曲げ終わりは内側に返しておきます。
③ゴムを通す部分(両端1.5cmくらい)を縫います。②の曲げ終わりも縫い込む感じ。
④ゴムを通してむずびます。
seriaなど100円ショップでもダブルガーゼ生地が販売されています。
すきな生地を使ってマスクづくりを楽しんでみてくださいね♪
(スタッフ田中)

ランキング参加中♪

スキンケア(メンズ) ブログランキングへ
実家の母が、家の天井に「火災警報器」を取り付けたい
とのことでお店に見に行きました。
「火災警報器」は、火災が発生した際の煙や熱を
自動的に感知し、警報してくれる機器です。
毎年全国で住宅火災で亡くなる人が約1000人で、
その亡くなった方の5割は逃げ遅れによるものだそうです。
火災警報器は火災を早い段階で感知してくれるので、
大切な命を守ってくれる重要な役割をはたしてくれます。
年中通して、台所のコンロで火を使ったりするのはもちろん
冬はとくに空気が乾燥したり、ストーブなどの
暖房機器を使ったりするので注意が必要ですよね。
今、家に火災警報器がついているという方も注意が必要です!
警報器は古くなると電子部品に寿命がきたり、
電池切れなどで火災を感知しなくなる場合があります。
10年を目安に交換することがすすめられていますよ。
お店に見に行ったらいろんなタイプの
火災警報器が販売されていました。
・煙を感知するもの
・熱を感知するもの
・炎の中の紫外線や赤外線を感知するもの
感知したら、音や光、音声などで知らせてくれます。

価格は1000円台からありましたよ。
設置する場所は、全国共通で
寝室、寝室がある階への階段が義務化
されているようです。
母は、台所とリビングの境にも
つけたいと言っていました。
火災警報器のことについてふれる機会が
なかったのですが、今回母が購入したことで
我が家の警報器を一度チェックしてみようと
いう気持ちになりました。
冬場、電気ヒーターが原因で火災が
起こったというニュースを見たりします。
まだまだ寒い季節気を付けましょうね。
スタッフ末永
ランキング参加中♪

スキンケア(メンズ) ブログランキングへ
とのことでお店に見に行きました。
「火災警報器」は、火災が発生した際の煙や熱を
自動的に感知し、警報してくれる機器です。
毎年全国で住宅火災で亡くなる人が約1000人で、
その亡くなった方の5割は逃げ遅れによるものだそうです。
火災警報器は火災を早い段階で感知してくれるので、
大切な命を守ってくれる重要な役割をはたしてくれます。
年中通して、台所のコンロで火を使ったりするのはもちろん
冬はとくに空気が乾燥したり、ストーブなどの
暖房機器を使ったりするので注意が必要ですよね。
今、家に火災警報器がついているという方も注意が必要です!
警報器は古くなると電子部品に寿命がきたり、
電池切れなどで火災を感知しなくなる場合があります。
10年を目安に交換することがすすめられていますよ。
お店に見に行ったらいろんなタイプの
火災警報器が販売されていました。
・煙を感知するもの
・熱を感知するもの
・炎の中の紫外線や赤外線を感知するもの
感知したら、音や光、音声などで知らせてくれます。

価格は1000円台からありましたよ。
設置する場所は、全国共通で
寝室、寝室がある階への階段が義務化
されているようです。
母は、台所とリビングの境にも
つけたいと言っていました。
火災警報器のことについてふれる機会が
なかったのですが、今回母が購入したことで
我が家の警報器を一度チェックしてみようと
いう気持ちになりました。
冬場、電気ヒーターが原因で火災が
起こったというニュースを見たりします。
まだまだ寒い季節気を付けましょうね。
スタッフ末永
ランキング参加中♪

スキンケア(メンズ) ブログランキングへ
こないだお正月だと思っていたら、もう1月も下旬ですね。
歳を取ると1年があっという間ですが、昔から言われているように、1月2月3月は特に早く過ぎていくように感じます。不思議ですね。
わたしの趣味のひとつに温泉(岩盤浴)がありますが、先日近場で『高濃度炭酸泉』のある温泉施設を見つけました。
筑紫野市にある「筑紫の湯」です。

佐賀の「アマンディ」で入って魅了されて以来、近場にある『高濃度炭酸泉』をずっと探していたんです!
炭酸泉に入ると、体中に細かな泡がビッシリついて、まるでソーダ水の中に入っているような気分になります。
ぬるめお湯なのに体の芯から温まり、湯上り後も体がポカポカ温かく、持続性が高いんですよ。
「筑紫の湯」は最近リニューアルされて、内湯にも外湯にもサウナ内にもどこに行っても大型TVが備え付けられているのが特長です。
主に和風露天風呂(水素風呂)と炭酸美泡の湯(高濃度炭酸泉)があり、男性風呂には寝湯(寝ころびの湯)なんかもあって、寝転んでTVを観られますよ。
内湯は軟水風呂、ブラックシリカの湯、電気風呂のほか、痩身効果が期待される強い水流のアトラクション風呂があります。
ドライサウナは83℃ぐらいでしたが、男性風呂には塩サウナの代わりに今流行りの『地獄熱波サウナ』というのがあります。男女入れ替えがないので、女性のわたしはちょっとうらやましいです(笑)
ここの温泉施設にはスポーツランドが併設されていて、ボウリング、スカイネット、ボルダリング、ゴルフ、バッティング、卓球なども楽しめます。
天気の悪い日にも楽しめそうですね。
スポーツで汗をかいて温泉に入ったら、RB酵素ウォッシュパウダー+とRBフルボ-A ミストでお肌を整えてくださいね♪
ミストはシュッと一吹き、温泉などにも手軽に持ち歩けるので便利ですよ(*^-^*)

スタッフ 武田
ランキング参加中♪

スキンケア(メンズ) ブログランキングへ
歳を取ると1年があっという間ですが、昔から言われているように、1月2月3月は特に早く過ぎていくように感じます。不思議ですね。
わたしの趣味のひとつに温泉(岩盤浴)がありますが、先日近場で『高濃度炭酸泉』のある温泉施設を見つけました。
筑紫野市にある「筑紫の湯」です。

佐賀の「アマンディ」で入って魅了されて以来、近場にある『高濃度炭酸泉』をずっと探していたんです!
炭酸泉に入ると、体中に細かな泡がビッシリついて、まるでソーダ水の中に入っているような気分になります。
ぬるめお湯なのに体の芯から温まり、湯上り後も体がポカポカ温かく、持続性が高いんですよ。
「筑紫の湯」は最近リニューアルされて、内湯にも外湯にもサウナ内にもどこに行っても大型TVが備え付けられているのが特長です。
主に和風露天風呂(水素風呂)と炭酸美泡の湯(高濃度炭酸泉)があり、男性風呂には寝湯(寝ころびの湯)なんかもあって、寝転んでTVを観られますよ。
内湯は軟水風呂、ブラックシリカの湯、電気風呂のほか、痩身効果が期待される強い水流のアトラクション風呂があります。
ドライサウナは83℃ぐらいでしたが、男性風呂には塩サウナの代わりに今流行りの『地獄熱波サウナ』というのがあります。男女入れ替えがないので、女性のわたしはちょっとうらやましいです(笑)
ここの温泉施設にはスポーツランドが併設されていて、ボウリング、スカイネット、ボルダリング、ゴルフ、バッティング、卓球なども楽しめます。
天気の悪い日にも楽しめそうですね。
スポーツで汗をかいて温泉に入ったら、RB酵素ウォッシュパウダー+とRBフルボ-A ミストでお肌を整えてくださいね♪
ミストはシュッと一吹き、温泉などにも手軽に持ち歩けるので便利ですよ(*^-^*)

スタッフ 武田
ランキング参加中♪

スキンケア(メンズ) ブログランキングへ
こんにちは。LOHASスタッフの田中です。
令和二年がはじまってもう15日がたちますねっ。
成人式も終わり、仕事も学校も本格的にはじまった感じです。
さて、今年のお正月、我が家は恒例の太宰府天満宮に初詣でにいきました。
太宰府市は令和のゆかりの地ということもあり、
天気が良かったこともあって
例年になくすごい人でしたよ♪

太宰府天満宮は菅原道真公をまつった学業の神様でも有名ですが、
地元の人たちは厄除けや七五三などでも訪れます。
隣接する「九州国立博物館」や「だざいふ遊園地」など
見どころもたくさんありますよ♪


お近くにお越しの際はぜひ訪れてみてくださいね(^^♪
↓いろんなお店の「梅が枝餅」食べ比べ歩きもおすすめです!

(スタッフ田中)
ランキング参加中♪

スキンケア(メンズ) ブログランキングへ
令和二年がはじまってもう15日がたちますねっ。
成人式も終わり、仕事も学校も本格的にはじまった感じです。
さて、今年のお正月、我が家は恒例の太宰府天満宮に初詣でにいきました。
太宰府市は令和のゆかりの地ということもあり、
天気が良かったこともあって
例年になくすごい人でしたよ♪

太宰府天満宮は菅原道真公をまつった学業の神様でも有名ですが、
地元の人たちは厄除けや七五三などでも訪れます。
隣接する「九州国立博物館」や「だざいふ遊園地」など
見どころもたくさんありますよ♪


お近くにお越しの際はぜひ訪れてみてくださいね(^^♪
↓いろんなお店の「梅が枝餅」食べ比べ歩きもおすすめです!

(スタッフ田中)
ランキング参加中♪

スキンケア(メンズ) ブログランキングへ